Home > ナレ—ションコンテスト
第20回アクセントナレーションコンテスト 審査結果発表

第20回アクセントナレーションコンテストには、665通のご応募がありました。
多数のご応募、ありがとうございました。
今回入賞されたのは下記の皆さんです。
賞 | 受賞者 | 年齢 | 地域 | 点数 |
---|---|---|---|---|
金 賞 |
該当者なし |
|
|
|
銀 賞 |
該当者なし |
|
|
|
|
宗形奈緒美さん |
30歳 |
埼玉県 |
5.5点 |
|
市橋 咲さん |
22歳 |
東京都 |
5.5点 |
|
三枝万里子さん |
29歳 |
東京都 |
5点 |
|
村永奈緒さん |
33歳 |
東京都 |
4.5点 |
|
仲谷 茜さん |
25歳 |
神奈川県 |
4.5点 |
|
齊藤洋輝さん |
15歳 |
神奈川県 |
3.5点 |
評価の内訳(10点満点)は下記の通りです。
※採点は柳内。添削はキャリア3年以上のナレーターにお願いしました。
【5.5点】 |
2名 |
【5.0点】 |
1名 |
【4.5点】 |
9名 |
【4.0点】 |
19名 |
【3.5点】 |
113名 |
【3.0点】 |
219名 |
【2.5点】 |
210名 |
【2.0点】 |
84名 |
【1.5点】 |
6名 |
【判定不能(再生不可)】 |
2名 |
総 評
一次選考通過者は19名、二次選考通過者は7名、
最終選考には5名が残りました。
今年も沢山のご応募を頂き、有難うございました。
今回は返信用封筒が入っていなかったり、入っていても切手の貼り忘れが
あったりというような、応募の不備が目立ちました。
また何も録音されていないCDも何枚かあり、再録音をお願いしました。
作品を録音、郵送される際には慎重なチェックが必要ですね。
内容に関しては、活舌などの基礎力不足は今年も目立ちましたが、
それ以上に、書かれた文字をただ声を出して読んでいるという方達が多かった。
もっと聞き手を意識して、書かれている「内容」を語りかけることを大切にして下さい。
例え活舌が悪くなく、訛りなどが出ていなくても、
語りかけ、伝えようとする姿勢が見られない作品が高得点を取ることは難しいと思います。
課題の何を伝えるのか?その為にはどう表現(誰かのマネでない)すれば良いのか?
という取り組み方を忘れずに、益々精進されることを期待しています。
次回は、2018年度の第21回になります。
多数のご応募をお待ちしています。
文責 柳内敏一
結果の発送についてのお知らせ
ご応募頂きました方への個別の結果発表につきましては、
7月13日に発送させて頂きますので、
順次到着をお待ちいただくようご了承お願い致します。
第20回アクセントナレーションコンテスト
第20回 アクセント ナレーションコンテスト

広く全国より未来のナレーター・声優を発掘すべく公募いたします。
応募資格
・年齢性別は問いません
・特定のプロダクションと契約のない方
(アマチュア劇団、プロダクションの養成所は可、元プロ・元局アナは不可)
応募方法
MDまたはCDに、3分以内でナレーション・朗読・詩 等を吹き込むこと。
・セリフのみは不可(ナレーションが入っていれば可)
・テーマは自由
・効果音・BGMは可
上記の音声を入れたMD又はCDと、下記のものを同封してお送り下さい。
※グループ参加の場合は必ず、「1名=1枚のCD(又はMD)」でお送りください。
1枚に複数人の作品を入れないようお願い致します。
①A4サイズの用紙・縦型に、氏名・年齢・郵便番号・住所・電話番号・職業
(養成所に通っている方は養成所名を明記のこと)を記載したもの
※応募用紙はコチラからダウンロードできます。
【第20回ナレーションコンテスト 応募用紙】(PDF)
②返信用封筒(長形3号<120×235mm>に82円切手を貼付し、
住所氏名を明記したもの)
③音声を吹き込んだMDまたはCD
④添削を希望の方は2000円分の郵便小為替(希望しない方は不要です)
※応募資料は返却できませんのでご了承ください
応募締め切り
2016年6月6日(月)必着締切
※今回の募集は締め切らせて頂きました
宛 先
〒104-0042 東京都中央区入船3-7-1 星和京橋ビル別館1F
(株)アクセント内 ナレーションコンテスト係
発 表
2016年7月13日(水)
全員に採点の上通知、および当ホームページにて発表致します
※発表日から1週間を過ぎても通知が届かない場合は、弊社までご連絡下さい
賞・賞金
金賞 10万円
銀賞 6万円
銅賞 3万円
佳作 2万円
(各賞数点の予定)
受賞・合格後の活動
銀賞以上はプロへの相談可
附属養成所シャイン夏期講習(2016年8/5~8/7開催予定)へ無料参加可(希望者のみ)
審査員
当社マネージャー
お問い合わせ先
(株)アクセント TEL:03-3555-2421(平日11時~17時まで受付) 担当:柳内
今後の開催について
本年度より 「2年ごとの開催」 となりますのでご注意ください
次回の開催は2018年の予定です
応募の際の注意点
作品をつくる際の参考に、以下の点に気を付けてみてください。
「ナレーション」を必ず入れて下さい。
聞きやすい作品を作ることで、内容や表現も相手に伝わりやすくなります。
より良い作品に仕上げるために「聞き手を意識して表現する」ことを心がけてみましょう。
■前年度の総評は【第19回ナレーションコンテスト結果発表】をご覧ください